
2020年11月20日 [アロマホブログ日記@仙台]
アロマを使って「本当の私」になるには?
アロマケア セラピスト
仙台AROMAHO 遠畑です♪

薬用作用も大切な精油の効能ですが
使っているうちに
「飽きちゃた・・」
「面倒くさい・・」と
なんとなく使わなくなっちゃいますよね^^
その理由は・・
自分が心地よく感じていないせいかも!
アロマセラピーで私が1番大切だと思うのが
自分の「好き」と感じる香りを使うこと。
この方法が自分にとって
必要な心と体のバランスを取るのに
脳が欲している香り(精油)だからです♪
私がアロマセラピストになりたてのころ
どんな風に「アロマ」を伝えようか・・
どうすれば毎日、楽しく使ってもらえるか
迷っていた時に「好き」で使っていたのが
【ローズウッド】(木から取れる精油)でした。
木の香りには、自分にしっかりとした
中心軸を作ってくれる香りです。

自分の足で立とうと、
自分らしく生きようと思って生きていた時
力強くサポートしてくれていました。
精油の作用から覚えるのも大事なこと
自分で「好き」と感じる精油を
紐解いていくと・・
今の自分の気持ち
本当は「こうなりたい」の潜在意識が見えてきます。
それを知って使うことで
心が開き、自分を受け入れることができた時
とっても楽になります。
そんなアロマの新たな使い方を見つけてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーー
定員4名の小さなアロマスクールですが
コロナ対策でマスク着用や手指消毒など対策しながら
講座を開催中!
自分が好きな香りから深層心理を読み解いていく
ハッピーアロマ講座(仮名)@仙台
12月募集開始
お問い合わせ→クリック
■言葉のいらないコミュニケーション
心を伝える
「アロマケア・ハンドトリートメン講座」@仙台
*詳細→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
アロマスクール&サロン
AROMAHO〜アロマホ〜
http://www.aromaho.com
■アメブロ
■フェイスブック
仙台AROMAHO 遠畑です♪
アロマセラピー
を普段どう使っていますか?
薬用作用も大切な精油の効能ですが
使っているうちに
「飽きちゃた・・」
「面倒くさい・・」と
なんとなく使わなくなっちゃいますよね^^
その理由は・・
自分が心地よく感じていないせいかも!
アロマセラピーで私が1番大切だと思うのが
自分の「好き」と感じる香りを使うこと。
この方法が自分にとって
必要な心と体のバランスを取るのに
脳が欲している香り(精油)だからです♪
私がアロマセラピストになりたてのころ
どんな風に「アロマ」を伝えようか・・
どうすれば毎日、楽しく使ってもらえるか
迷っていた時に「好き」で使っていたのが
【ローズウッド】(木から取れる精油)でした。
木の香りには、自分にしっかりとした
中心軸を作ってくれる香りです。

自分の足で立とうと、
自分らしく生きようと思って生きていた時
力強くサポートしてくれていました。
精油の作用から覚えるのも大事なこと
自分で「好き」と感じる精油を
紐解いていくと・・
今の自分の気持ち
本当は「こうなりたい」の潜在意識が見えてきます。
それを知って使うことで
心が開き、自分を受け入れることができた時
とっても楽になります。
そんなアロマの新たな使い方を見つけてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーー
定員4名の小さなアロマスクールですが
コロナ対策でマスク着用や手指消毒など対策しながら
講座を開催中!
【新講座】
■香りで自分を解放♪自分が好きな香りから深層心理を読み解いていく
ハッピーアロマ講座(仮名)@仙台
12月募集開始
お問い合わせ→クリック
■言葉のいらないコミュニケーション
心を伝える
「アロマケア・ハンドトリートメン講座」@仙台
*詳細→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
アロマスクール&サロン
AROMAHO〜アロマホ〜
http://www.aromaho.com
■アメブロ
■フェイスブック