Blog
2017年02月10日 [仙台アロマハンドボランティア]
アロマボランティアサークル活動2017.2
こんにちは!
AROMAHO〜アロマホ〜 遠畑です
【2月の仙台アロマボランティア活動報告】
今回は、訪問している施設の所長さんに嬉しいお声をいただきました♪
ハンドマッサージで午前中に伺うと
その日は、認知症の方が落ち着いていると言われました
うれしい効果です!!
実際、現場の声を聞けて私も嬉しかったです
施設内でもアロマに興味を持ってくださり
前回は、愛子の有料老人ホームでは
「スタッフにハンドマッサージができないか」など
施設長はじめ、ボランティアをきっかけに施設全体で
認知症ケア・スタッフケアに興味を持っていただけるのが
一番うれしいです

認知症の入居の方は、日々行動、言動が変わります
普通に会話のキャッチボールができません
応え方に、コツが必要です
正しい、認知症の知識と対応力が必要になってきます
卒業生たちが、さらに現場で対応力を身につけて
行く姿に、心強く思います
AROMAHO〜アロマホ〜 遠畑です
【2月の仙台アロマボランティア活動報告】
今回は、訪問している施設の所長さんに嬉しいお声をいただきました♪
ハンドマッサージで午前中に伺うと
その日は、認知症の方が落ち着いていると言われました
うれしい効果です!!
実際、現場の声を聞けて私も嬉しかったです
施設内でもアロマに興味を持ってくださり
前回は、愛子の有料老人ホームでは
「スタッフにハンドマッサージができないか」など
施設長はじめ、ボランティアをきっかけに施設全体で
認知症ケア・スタッフケアに興味を持っていただけるのが
一番うれしいです

認知症の入居の方は、日々行動、言動が変わります
普通に会話のキャッチボールができません
応え方に、コツが必要です
正しい、認知症の知識と対応力が必要になってきます
卒業生たちが、さらに現場で対応力を身につけて
行く姿に、心強く思います