Blog
2021年12月13日 [アロマセラピーあれこれ]
自分に必要な香りを脳に聞く♪☆自分だけの香り選び@仙台
アロマセラピーで
香りってどんな風に選んでますか?

・友達に
「私が癒されたから、これいいよ〜」
・お店の人に
「リラックスするのは、これです」
なんて言われて使ってたりしませんか?
自分的には
「好きじゃないかも・・」
「あんまりリラックスできない」

そんな風に感じて
結局、使ってない精油ありませんか?
アロマセラピーは
香りの療法(セラピー)です
実は、自分に必要な香りは
自分の「脳」に聞くのが一番
脳の奥深くにある
「大脳辺縁系」ちゃん
人間を無意識の状態でも
機能を保っている脳です♪
(体温、呼吸、自立神経、など)
その時々で
体を一生懸命整えようと
頑張ってくれてる場所です!
香りは直接、その脳を刺激します。
香りは
・ストレスがない時
・体が不調な時
・感情が不安定な時
それぞれ「好き」と感じる香りが
変わったりします。
本当に自分に必要な香りを
本で調べたりして
知識であれもこれもと
「あ〜結局選べな〜い」
なんてなってしまいがち
自分にあった香りを選ぶポイント2つ
☆仰ぐように空気に混ぜて香りを嗅いでみる♪
(精油の瓶に直接、鼻をつけて嗅がないこと!)
→原液なので空気と混ぜて自然界の濃度にするためです
(香水も直接嗅いでないですよね^^)
☆肺の奥まで「スー」っと入って
心地よく感じる香り
今、いい香りに感じても
生理の前後や、
気分のいい時と悪い時
体調の良し悪しでも変わります。
疲れた時、癒してくれる香り
ピンチの時に支えてくれる香り
そんな自分にジャストフィットな
香りの使い方をしてみましょう。

香りってどんな風に選んでますか?

・友達に
「私が癒されたから、これいいよ〜」
・お店の人に
「リラックスするのは、これです」
なんて言われて使ってたりしませんか?
自分的には
「好きじゃないかも・・」
「あんまりリラックスできない」

そんな風に感じて
結局、使ってない精油ありませんか?
アロマセラピーは
香りの療法(セラピー)です
実は、自分に必要な香りは
自分の「脳」に聞くのが一番
脳の奥深くにある
「大脳辺縁系」ちゃん
人間を無意識の状態でも
機能を保っている脳です♪
(体温、呼吸、自立神経、など)
その時々で
体を一生懸命整えようと
頑張ってくれてる場所です!
香りは直接、その脳を刺激します。
香りは
・ストレスがない時
・体が不調な時
・感情が不安定な時
それぞれ「好き」と感じる香りが
変わったりします。
本当に自分に必要な香りを
本で調べたりして
知識であれもこれもと
「あ〜結局選べな〜い」
なんてなってしまいがち
自分にあった香りを選ぶポイント2つ
☆仰ぐように空気に混ぜて香りを嗅いでみる♪
(精油の瓶に直接、鼻をつけて嗅がないこと!)
→原液なので空気と混ぜて自然界の濃度にするためです
(香水も直接嗅いでないですよね^^)
☆肺の奥まで「スー」っと入って
心地よく感じる香り
今、いい香りに感じても
生理の前後や、
気分のいい時と悪い時
体調の良し悪しでも変わります。
疲れた時、癒してくれる香り
ピンチの時に支えてくれる香り
そんな自分にジャストフィットな
香りの使い方をしてみましょう。
